福岡県注文住宅 | 株式会社長崎材木店一級建築士事務所 | 設計士と作る素敵な家 自由設計デザイン
「福岡注文住宅」

TEL092-942-2745

営業時間 9:00〜18:00 (水・木曜定休)

家づくり情報 住宅専科

Specialist

【実録】煙突から鳥の鳴き声!?薪ストーブ煙突メンテナンスの現場より|焚き火屋・長崎真砂也 こんにちは。

【実録】煙突から鳥の鳴き声!?薪ストーブ煙突メンテナンスの現場より|焚き火屋・長崎真砂也

こんにちは。
長崎材木店 薪ストーブ事業部「焚き火屋」の**長崎 真砂也(まさや)**です。

今回は、ちょっと驚きの薪ストーブ煙突メンテナンスに行ってきました。


■ 煙突から“鳴き声”?お客様からの一本の電話

ある日、お客様からこんなお電話をいただきました。

「煙突のあたりから、何か鳴き声のような音がするんです……」

このようなケースはあまり多くありませんが、
自然に囲まれたお住まいでは、鳥や小動物が煙突に入ってしまうこともあります。


■ 本体を分解してみると……まさかの「鳥の巣」!

現場に急行し、薪ストーブ本体と煙突の接続部を慎重に分解。
その瞬間――

なんと、立派な鳥の巣が煙突から出てきました。

巣の素材は枝や枯れ草。どうやら小鳥が煙突をすみかにしていたようです。
万が一、火を入れていたらと考えると、冷や汗ものです。


■ 鳥の巣を除去 → 煤(すす)掃除で安全復旧

巣を完全に取り除いたあと、煙突内に堆積した煤の清掃も行いました。
煙突内の煤は放置するとドラフト不良や煙逆流、火災リスクにもつながります。

異変を感じた時点ですぐにご相談いただいたことで、
大事に至らず安全に作業を終えることができました。


■ 薪ストーブは「使う」だけでなく「守る」ことも大切

薪ストーブは、ただの暖房器具ではありません。
火を育て、暮らしをあたためる“道具”です。
だからこそ、定期的な点検とメンテナンスがとても重要です。


FAQ|薪ストーブの煙突・メンテナンスに関するよくある質問


Q.煙突に鳥が入らないようにする対策はありますか?
A.はい、専用の「煙突トップ(防鳥網付き)」が有効です。
設置済みの煙突でも後付け可能ですので、ご相談ください。


Q.煙突掃除はどれくらいの頻度で必要ですか?
A.年に1回が目安です。
使用頻度が高いご家庭では、半年に1回の点検をおすすめします。


Q.異音や煙の逆流を感じたらどうすれば?
A.すぐに使用を中止し、当社へご連絡ください。
原因が鳥の巣や煤詰まりのケースもあるため、無理に火を入れず、安全確認が第一です。


Q.自分で煙突掃除はできますか?
A.簡単な掃き掃除は可能ですが、高所や分解作業はプロにお任せください。
誤った作業は部材の破損や火災リスクを招く恐れがあります。


Q.「焚き火屋」って何をしてくれるの?
A.薪ストーブの販売・施工・メンテナンスまで一貫して対応しています。
長崎材木店の「焚き火屋」は、家づくりと火のある暮らしをつなぐ専門部隊です。


■ ご相談はお気軽に。違和感を感じたら、すぐご連絡を。

薪ストーブまわりで、
「ちょっとおかしいな?」「火の入りが悪いな?」と感じたら、
遠慮なく「焚き火屋」までご相談ください。

経験豊富なスタッフが、安全で快適な薪ストーブライフを全力でサポートいたします。


🔥関連情報▶ 長崎材木店の薪ストーブ施工事例

 

私たち長崎材木店一級建築士事務所は、“より美しく、すみ継ぐ”という思想のもと、福岡で自然素材の注文住宅を、設計から施工まで一貫して手がけています。ただ家を建てるのではなく、暮らしをかたちにすることを何より大切にしています。「福岡で家を建てるなら、長崎材木店 一級建築士事務所」──そう言っていただけるように。

家づくり情報 住宅専科一覧

さらに見る